■児童・生徒の部■
お子様の書道は字の基礎的な学習をし、正しく美しい字を書けるよう指導いたします。
美しい字は一生の宝です。
幼いころからお稽古を始めると、自然に正しく美しい字を書けるようになります。
正しい姿勢で座り、お手本を観て練習することで、落ち着きや集中力といったものもついてくるようです。
平がなが読めれば園児の方でもお稽古いただけます。
★お稽古内容★
・鉛筆や筆の持ち方、字の基本を習得できます。
・毎月の課題に挑戦することにより向上心を育てます。
・正座をし、お手本をよく見て書くことで集中力が身につきます。
・硬筆、毛筆ともに学習いただけます。
・書き初めや公募展などに出品し、作品を創り上げることで表現力や独創性を身につけます
・外部団体の書道展にも出品します。
★年間スケジュール…毎月の課題に加えて練習いたします
1-5月 外部団体の書道展出品/全員参加
7-8月 夏休み自由研究(JA、書星会)/希望者のみ
9-11月 書初め誌上展/全員参加
11-12月 書初め練習(学校、書星会)/希望者のみ
火曜日・木曜日・土曜日(表の☆印のクラスにお稽古がございます)
1回75分もしくは120分(月3回)振替可
16:00-17:15 | 17:20-18:35 | 18:40-19:55 | |
---|---|---|---|
火曜日 | ☆(満席) | ☆(残席わずか) | ☆(中学生以上~) |
木曜日 | ☆ | ☆ | ☆(中学生以上~) |
7:45-9:00 | 9:05-10:20 | 10:25-11:40 | |
---|---|---|---|
土曜日 | ☆(残席わずか) | ☆(満席) | ☆(残席わずか) |
★児童・生徒の部 手本(一部)
毎月、教本がでます。手本はコピーでなく、お一人ずつ手書きのものをお渡しします。
-
幼年
漢字1文字
ひらがな2文字など -
1年生
漢字1文字
漢字と平がな2~3文字など -
2年生
漢字2文字
漢字と平がな2~3文字など -
3年生
漢字2~3文字
漢字と平がな2~3文字など -
4年生
漢字2~3文字
漢字と平がな3~4文字など -
5年生
漢字2~3文字
漢字と平がな3~4文字 -
6年生
漢字3~4文字
漢字と平がな3~4文字など -
中学生
行書
漢字4文字
大人の書道は字を美しく書くのはもちろん、ご自分の個性をいかし作品を作ることを最終的な目標にしております。
ご家庭にご自分で書かれた作品を飾ったり、ご友人にちょっとした作品をさしあげることができたら素敵だと思いませんか?そんな作品づくりの楽しさを体験していただけたらと思います。
初心者の方には、基礎的な学習からお稽古尾いただき、次第にご自身で作品作りを楽しんでいただけるようご指導してまいりますので、どうぞご安心下さい。
★お稽古内容
・初めは字の基本を習得することからご指導いたします。
・古典の法帖を臨書することで本物の書を学習いただけます。
・書の歴史や文字についてなど、書道に関する背景知識も学ぶことができます。
・半折など大きなサイズの紙での作品作りを通し創作力を身につけます。
・書初めや公募展などに出品することで表現力や創作力に磨きをかけます。
・書道師範免許の取得も可能です。
★クラスのご案内★
書道が初めての方から師範の免許を目指す方まで
火曜日・木曜日・土曜日(表の☆印のクラスにお稽古がございます))
9:45-11:45 | 11:45-13:45 | 18:45-20:45 | |
---|---|---|---|
火曜日 | - | - | ☆ |
木曜日 | ☆(残席わずか) | - | ☆ |
土曜日 | - | ☆(満席) | - |
■一般の部 手本写真(一部)
-
半紙 楷書
枯れた木に華開く/博物志
枯れ木に花が咲く。不可能なことが可能になる。 -
半紙 行書
枯れた木に華開く/博物志
枯れ木に花が咲く。不可能なことが可能になる。 -
半紙草書
枯れた木に華開く/博物志
枯れ木に花が咲く。不可能なことが可能になる。
-
半切 楷書
烏夜啼/李白
半紙作品に慣れてきたら半切サイズに書いていきます。 -
半切 行草書
烏夜啼/李白
半切に楷書で書いた漢詩を行書、草書を交えて作品にしていきます。 -
半切 創作(1級以上~)
烏夜啼/李白
自分で文字を調べて作品に仕上げます。 -
半切 漢字かな交じり書
青葉の岬ながきなぎさを打ちぬらし雨の走ればゆるるわが汽船(ふね)/若山牧水
短歌を半切に書きます。 -
細楷
小筆の臨書
美人董氏墓誌名
古典の法帖(教科書のようなもの)を臨書(手本通りに書く)します。
- ■入会金
- ・3,000円
- ■児童・生徒の部(小学6年生まで)
- ・75分:5,000円 硬筆出品(希望者のみ+550円)*硬筆のみのご受講はいただけません
・120分:7,500円(120分お稽古には硬筆出品代が含まれております)
・本代:650円
・支部会費:550円 - ■児童・生徒の部(中学生から)
- ・75分:6,500円 硬筆出品(希望者のみ+550円)*硬筆のみのご受講はいただけません
・本代:650円
・支部会費:550円 - ■一般の部(高校生~)
- ・一般:8,000円
・一般(1級~):10,000円
・高校生:6,000円
・本代:1,000円
・支部会費:600円
- ■硬筆 一般の部(高校生~) 毛筆に追加する形でのみご受講いただけます
・3,000円
毛筆のみ体験レッスンを無料でお受けいただけます。
無料体験レッスをご希望の方は下の「お問い合わせはこちら」ボタンを押してください。